平吉さんはセミリタイアしたい

目指せ、早期のセミリタイア

セミリタイアと住居

f:id:kazu-tabinin:20210302065137j:plain

本日はセミリタイア後の住居について、考察していきます。

現在、平吉は現在は社宅住まいで、今の社宅の家賃は27,000円です。アパート借りた場合には、半分家賃補助もございます。また独身で転勤が多い会社ですので、マイホームは不要と考えており、マンションや一軒家を買う予定もございません。

ですのでセミリタイア後には、新しい住居を探す必要がございます。

平吉の夢ですが、退社後の2~5年間程度は海外で暮らし、その後は日本の各地方で住んでみて、最終的に中古住宅を入手し終の棲家にしたいと考えております。

50代前半は海外暮らし、50代後半は国内での賃貸生活、60代で中古住宅の購入が目標になります。

中古住宅を探すに当たり、価格・環境・場所が大切になります。

まず価格ですが、今後人口が減る都道府県が空き家がたくさん出てきて、お安く買えるかなと思っており、2040年代の都道府県人口減少率を調べてみました。

調べてみると東北地方の人口減少率が高く、特に秋田県は4割近くの減少が見込まれます。現在の半分近くが空き家になるというのも、すごいですね。

もちろん全てが売りに出されるわけではなく、また平均世帯人員数の減少傾向というのは承知しております。

では東北で家を探すのかと言うと、今のところは確率は低いです。

理由ですが平吉は近畿圏出身なので、できれば近畿圏に住み続けたいと考えております。あと雪国の暮らしは、自分には厳しいと感じております。

では近畿圏の人口減少率を調べてみますと、和歌山県が高いです。

ただおそらく和歌山県は紀南の人口減少が大きく、和歌山市岩出市など県北はそこまで減少率は高くないと思います。また次点は奈良県ですがこれも県南での減少率が高く、奈良市生駒市などは減少率は高くないと思います。

生活環境を考えると都市部に近い方が良いと感じてますので、少し価格が高くても人口密度が高い場所を選択します。

また今後は、多くの道府県で人口は大きく減少するので、今よりは買いやすい環境になるでしょう。

まずは50代に予定されている?、海外暮らしと国内賃貸生活についてより深く調べていきたいと思います。

 

 

rpx.a8.net

クレジットカードとマイレージサービス

f:id:kazu-tabinin:20210302064226j:plain

今回はクレジットカードのお話です。

平吉はクレジットカードでポイントを貯めております。

 

所有しているカードは、4枚です。

 ANAゴールドカード(VISA)

 楽天ゴールドカード(Master)

 JALカード(VISA)

 イオンカード(JCB

 

平吉はANAゴールドカードをメインに、ポイントを貯めております。

貯めたポイントは、ANAマイルに交換しております。旅行でマイルを使いますので。

楽天ゴールドカードは楽天市場での買い物用です。

 

ここで自慢ではないのですが、ANAゴールドカードは【スーパーフライヤーズカード】になります。

マイラーの方ならご存知かと思いますが、ここで【スーパーフライヤーズカード】について説明します。

空港・航空機利用に特化した特典サービスを受けることができる、クレジットカードになります。

このカードを取得するには、航空機をたくさん利用しないと取得することが出来ませんが、特典サービスがすばらしいので、取得をオススメします。

平吉がよく使う特典サービスをご紹介しますね。

まずは、ラウンジサービスですね。空港で保安検査受けて搭乗までの時間をラウンジで過ごします。ラウンジでは飲み物やおかきがあります。

次は特典航空券の予約ですね。マイルで特典航空券を取るのですが、これもスーパーフライヤーズカード会員だと取りやすくなります。また航空機の搭乗によるマイレージポイント加算率も高くなるので、これもお得です。

ここで【スーパーフライヤーズカード】取得する際のこぼれ話になります。このカード取得するためには、航空機をたくさん利用する必要があるのですが、色々と苦労しました。

距離を稼ぐために、大阪空港から那覇空港を経由して成田空港へ向かい、シンガポールへと行きました。大阪から那覇に到着したところ、「成田への乗り継ぎの平吉さま」と空港係員に呼ばれ、まわりからの【えっ】という声を聞きながら、成田空港行きの便に案内してもらったのは良い思い出です。😅

那覇から成田ですが、どうみても米国の軍人さんばかりでした。国内線なのに、外国籍の方ばかりという珍しい機内風景でした。

また不必要な航空機利用してまで、カードを取得することを世間では、マイル修行と呼ばれるようです。

興味のある方は【ANA SFC】と検索してみて下さい。カード取得するために、どのような方法があるのか、また特典についても詳しく紹介されております。

 

 

 

rpx.a8.net

テレビジョンサービス

f:id:kazu-tabinin:20210227153004j:plain

今回はテレビジョンの話です。まあテレビの話ですね。

たびたび記事で話題にしておりますが、平吉はテレビを所有しておりません。

社会人になるまでは実家に住んでましたので、もちろん部屋にテレビはございました。

それから転勤で実家を離れる際に、一人暮らし生活のため家電を揃えましたが、その中にテレビはございませんでした。

当時はどうしようか悩んだのですが、お金がないこともあり必要なら後で買おうと決めました。

一人暮らし生活では、テレビ無しでの環境に慣れてしまい、今現在まで所有することはありませんでした。

テレビが無いと暇じゃない?とたまに聞かれますが、インターネットがあれば問題ないですね。若者もテレビ保有率が下がってるようですので、平吉だけでは無いようですね。

 

平吉が所有しない最大の理由ですが、これはみなさまのご想像どうりです。

元祖有料動画配信サービスと契約するのが、嫌なためです。

年間数万円払ってまで、テレビ所有するかと言われれば答えはNOですね。

平吉は独身ですので、そういう自由はございますが、世帯だとテレビを置かないというのは難しいのかもしれませんね。

もちろんテレビだけじゃなく、カーナビ付きマイカー、ワンセグ等機能のあるスマホも所有しておりません。

今後もテレビを所有せずに生活していきたいですね。もしスクランブル化で所有しても契約しなくて良いようになれば、その時はテレビを買って視聴することにします。

 

またテレビとは違いますが、新聞の定期購読もしておりません。月4000円近くは高いですね、年間だと5万円です。ゴミに出すのも大変だし、平吉はインターネットで十分です。

 

以上、節約家の平吉さんでした。

rpx.a8.net

スマホ決済サービス

f:id:kazu-tabinin:20210227152236p:plain                    

                               PAYPAYサイトより 

今回はスマホ決済サービスのご紹介です。

スマホ決済サービスでまず1番にあげられるのは、PAYPAYですかね。

もちろん平吉もPAYPAYを利用しております。他にもaupay、LINEpayのサービスを利用しております。

各サービスによって、キャンペーンが異なるので使い分けが大事ですね。

 

スマホ決済サービス導入当初は、PAYPAYとLINEpayの割引対決でかなりお得に買い物できました。

PAYPAYの100億円還元キャンペーン時期ですね、あのときは予想を上回る金額が利用されたようで、キャンペーン期間がかなり短縮されましたよね。iPhoneとか任天堂スイッチ、切手?とかも買い占めがあったようですね。平吉は全額ポイント還元も1回当たりました、700円ぐらいでしたが。

また当時は20%のポイント還元が普通にありましたので、あれで一気に普及しましたね。でも、当時の職場の若い方で使ってる方は少数でした。たまたまなのかな。

 

平吉の現在の使用割合は、PAYPAY(40%)aupay(55%)LINEpay(5%)です。

キャンペーンに応じて使い分けておりますが、最近LINEpayさんが元気ないようです。ぜひ熱いキャンペーンをお願いします。

最近はチャージするだけでポイント還元されるキャンペーンもありますので、チャージするにもアンテナを高くして、調べております。

aupayは5%還元キャンペーンがあったので、2万円チャージしました。これだけで1000円お得ですし、ローソン・ファーストフードでも高還元が期待できます。

そういえばマイナポイント貰われましたか、平吉はaupayで5,000ポイント取得済みです。

 

今後も、スマホ決済を利用し節約に努めていきますが、最後に一言。

「なんと言っても、ICOCAでの決済が楽です」

でもポイント還元がないので、極力利用しませんが。

 

rpx.a8.net

動画配信サービス

f:id:kazu-tabinin:20210223194932p:plain

                                HULUサイトより

今回は動画配信サービスのご紹介です。

動画配信サービスって色々とありますよね、今回は平吉がどのようにして利用いているのか、ご紹介しますね。

 

平吉はテレビを持ってないので、パソコンで動画配信サービスを利用し、ドラマやアニメを視聴します。もちろん平吉は節約家ですので、毎月契約を見直しております。

まず基本として、アマゾンプライム会員に加入しております。(年会費4,900円)月々400円と考えれば、まあ妥当かなと。

またアマゾンプライム会員になると色々なサービスがございますが、平吉が利用しているのは、プライムビデオぐらいです。

ネットショッピングも楽天市場の方を利用するので、その他の会員特典はほぼ利用しておりません。

 

動画サービスの話に戻りますが、他にも動画配信サービスありますよね。

ネットフリックスやフールー等です。

他の動画配信サービスで見たい動画がある場合は、基本1ヶ月だけ加入して視聴します。

ですので、アマゾン400円とその他動画配信サービス約1,000円が月額利用料となります。もちろんアマゾンのみの月もございます。(感覚的には1年で4ヶ月間はアマゾンのみ)

お城好きの平吉は、NHKオンデマンド大河ドラマも視聴しております。

(今は「太平記」を視聴中です。太平記は面白いですね。鎌倉から室町時代の歴史ドラマって数少ないので新鮮味があります。そういえば2022年の大河ドラマは「鎌倉殿の13人」北条義時が主役ですね。源平期は結構人気ありますよね。まあ人気なのは戦国期と幕末期ですが。)

特にドラマとかは一気に見れて良いですよね。テレビみたいに1週間も間空いたら、内容を忘れてしまいます。😓

動画配信サービスは好きな時間で自分のペースで視聴ができ、またCMもないのでテレビでドラマとかはもう見る気がおきませんね。

今後も、視聴代を抑えつつ楽しんでいければと思います。

 

rpx.a8.net

ボーナスと年収編

f:id:kazu-tabinin:20210216082101j:plain


では令和2年 会社員である平吉のボーナス額を公表します。

 

夏のボーナス 手取り額 64万円

 

冬のボーナス 手取り額 68万円  計 132万円

 

ボーナスですが給料と同じく、総支給額からは社会保険料・税金等を控除されておりますが、社内積立はしておりません。

平吉の会社は人事査定により、ボーナスの額が大きく変わります。

優秀な平吉さんですが😏、夏も冬も人事査定は普通でした。

 

また令和2年の源泉徴収票を会社から貰いましたので、合わせて年収も公表します。

 

年収 600万円(総支給額)

 

世間の平均的な年収よりは、貰ってることになるのかな。

独身の同僚は、新車のアウディ乗ってる人もいます。

節約リーマンの平吉は、今も中古原付バイク(7万円)を大事にして乗っております。

もちろん任意保険は入ってます。(任意保険は大事ですよね)

 

あと令和2年のふるさと納税額ですが、66,000円です。

もう少しできるみたいですが、イデコも加入してるので余裕を持った額に抑えております。

ふるさと納税ですが、令和元年までは大阪府泉佐野市がものすごくお得でしたね。還元率も50%を超えており、生活費に当てておりましたので助かりました。他にも商品券頂ける自治体もございましたし、昔は良かったです。

令和2年の還元率は25%ぐらいで、半分以下になってしましました。(それでも助かってます、ありがとうございます)

貰っているのは、ビール系が多いですね。そういえば昨年は第3のビール税率もあがりましたし、節約家の人達には影響大でしたね。平吉は発泡酒派ですので、影響は無かったです。平吉もたまにビール買いますが、安くなったのかな。あんまり実感できませんね。

 

今年も真面目にコツコツ働いて貯金して、健康第一にがんばります!

 

 

rpx.a8.net

セミリタイア 目標資産額

f:id:kazu-tabinin:20210221121656j:plain

平吉さんがセミリタイアするには、資産どれくらい必要なのか。

平吉は40代ですので、、45歳と50歳での必要資産額を試算してみました😏

 

65歳時の資産は2000万円とし、それまでの年間生活資金は、180万円としてます。

 

45歳 2000万円 180×20=3600万円 必要金額は5600万円

50歳 2000万円 180×15=2700万円 必要金額は4700万円

 

必要金額について、どう思いますでしょうか。

平均的なサラリーマンが所有している金融資産とは、かけ離れた金額かと思います。

セミリタイアできる人は限られるよねって、話になりますね。

 

ここにパートで、60歳までは月5万円稼ぐとなると

45歳 2000万円 180×20=3600万円 パート60×15=900万円

   必要金額は4700万円

50歳 2000万円 180×15=2700万円 パート60×10=600万円

   必要金額は4100万円

 

さらにセミリタイア計算でよく使われる、4%ルールを採用するなら

(生活費×25年分)

180×25=4500 必要金額は4500万円になります。(年齢は関係なし)

 

いずれを採用するにしても、4100万円が最低金額になります。

ただ4000万円だと貧乏セミリタイアとまでは言えないですが、そこまで余裕のあるセミリタイア生活は期待でないですよね、長期の海外旅行も行きたいし、悩ましい限りです。

 

では金額的にいつ達するのかと言うと、今の貯蓄ペースだと50歳になります。

なぜ50歳かと言いますと、平吉の会社では50歳から早期退職制度(退職金+割増金)を利用することができます。これが、でかいです。

49歳以下だと自己都合退職となり、退職金が減額されてしまいます。

 

50歳でも定年退職から10年も早くセミリタイア生活できるのですが、それだと冒険心が無いので、なんとか40代でセミリタイアできないかと思案中です。

 

rpx.a8.net