城巡り
皆様おげんきですか。どうも平吉です。 前回までのお城巡りは日帰りでしたが、シリーズ8にして初めて遠征を行うことに致しました。 はい、ということで松本駅からスタートです。 ところが、平吉は初めての遠征なのに早速ミスりました。 大阪から新幹線と特…
どうも平吉です。 今回も伊勢方面になります。 五十鈴川行きの急行に乗り込み出発です。 松阪駅で下車したので、朝食を取ることにしました。 松阪で食べる牛丼。おいしかったです。 松阪駅から、JRに乗り換え着いたのがこちらです。 田丸城(No154)になりま…
どうも平吉です。 前回の続きになります。新宮城を見学に次に向かったのは、赤木城(No155)です。 新宮城と赤木城はセットですよね。 スタンプは少し離れた道の駅「板屋九郎兵衛の里」にございます。 平吉はスタンプ押印後、赤木城にやってきました。 赤木…
どうも平吉です。 日帰りでお城巡りですが、今回は少し遠出してきました。 近鉄に乗って向かうは伊勢 写真は五十鈴川行きの急行ですが、平吉は近鉄特急で向かいました。 特急車両はビスターカーでした。機会があれば「しまかぜ」や「ひのとり」の乗ってみた…
どうも平吉です。 今回も近場の城です。 奈良県にあります高取城(No61)に登城してきました。 今回のアクセスですが、大阪から近鉄を利用し橿原神宮駅で下車し、タイムズを利用しました。 車で近くまでいけますが、5台ぐらいしか止められません。 平吉は運…
どうも平吉です。 シリーズ4になります。 今回も近場の城を登城してきました。 まず午前中は、近江の近江八幡城へやってきました。続100名城(No157)ですね。 近江八幡城の最寄り駅であるJR近江八幡駅で下車し、駅からはレンタサイクルで移動しました。…
どうも平吉です。 シリーズ3 パートⅡになります。 トップ写真は出石にございます「辰鼓楼」と呼ばれる、明治期の時計台になります。 前回の出石城・有子山城の観光後の続きです、福知山にある福知山城に向かいます。 車で1時間ほどで、福知山駅に到着。 福…
どうも平吉です。 シリーズ3は黒井城(No163)、竹田城(N053)、出石城・有子山城(No162)、篠山城(No57)の4箇所巡ってきました。 交通手段は関西近郊土日休日ぶらり旅きっぷで篠山駅まで、そこからレンタカーを利用しスタートです。 まずは黒井城を目…
どうも平吉です。 シリーズ2は、宇陀松山城(No166)になります。 宇陀松山城も別記事がございますので、よろしければ御覧ください。 www.heikichi.net スタンプの押印場所は 宇陀松山城 道の駅「宇陀路大宇陀」(無料) この日支払った金額は 最寄り駅での…
では全国200城めぐり、初のスタンプの押印は小谷城No49になります。 ここから天下を目指します 平吉は大阪在住ですので、土日に行ける範囲ですと関西圏になります。 まずは身近な場所ということで、この日は小谷城・彦根城・安土城・観音城のスタンプをゲ…
こんにちわ、平吉です。 早速ですが、今回は新企画の発表を行います ジャジャーン タイトル見て想像付くと思いますが、日本城郭協会が定めております200名城のスタンプめぐりを開始します。 今までの記事からも分かるとおり、平吉はつい最近スタンプ集め…
伊賀国の伊賀上野城をご紹介します。47番ですね。 今回もいつもの「JR関西近郊休日ぶらり旅きっぷ」を利用し、電車でやってきました。 大阪からJR関西本線で加茂経由で伊賀上野駅へ、そこから伊賀鉄道に乗り換えて上野市駅で下車したら、徒歩で15分程度…
お城スタンプ収集中の、平吉です。 今回は滋賀県にある安土城(51番)に行ってまいりました。 この日は午前は小谷城に午後は安土城に行きましたので、大変疲れました 長浜駅で乗車し彦根駅で下車し彦根城(50番)のスタンプを押印後、安土駅へ向かいまし…
今月からスタンプ集めを開始した、平吉です。 早速スタンプ貰いに、滋賀県にある小谷城(49番)に行ってきました。 長浜駅からタイ○ズを利用し、25分程度で到着いたしました。 スタンプは小谷城戦国歴史資料館で押印しました。 小谷城といえば浅井氏の居城…
今回は奈良県にございます、宇陀松山城(166番)をご紹介します。 平吉はつい最近この城のことを知りましたので、早速行ってきました。 なぜ知ったかといいますと、続100名城に選定されていたためです。 ここで少し説明、名城に選定された200城にス…
どうも、平吉さんです。 今回は讃岐国丸亀城をご紹介します。 場所は香川県丸亀市にございます、平城になります。 写真から見てもわかりますが、丘全体が石垣になっており当時のスケールをそのまま感じられますね。 平吉は金比羅山と合わせて、丸亀城に観光…
どうも、平吉です。今回は国宝犬山城をご案内します。 場所は愛知県犬山市にございます。 みなさまご存知の「現存天守12城」の一つにございます。 平吉は大阪から近鉄特急、名鉄と乗り継いでやってまいりました。 ちなみに平吉は近鉄好きです。 地図から見…
青森県八戸から水戸市までの帰路、今回の旅の疲れを取るために途中下車して鎌先温泉行ってきました。 鎌先温泉に向かうため高速道路から一般道に降りたところ、この地にお城があることが分かり、早速向かいました。 今回のお城は宮城県白石市にございます、…
久慈を出発し今回の旅の最終目的地である、青森県八戸にやってきました。 レンタカーで水戸から太平洋沿いに北上してきましたが、結構疲れました ですが早速、観光開始です。城好きの平吉は根城にやってきました。 青森と言えば弘前城が有名ですが、ここ根城…
旅の続きになります。 大洗から電車で水戸駅に向かい、観光してきました。 水戸も都会ですね、街中が賑やかです。 ビジネスホテルに荷物を置いて、さっそく散策を開始しました。 水戸と言えば、水戸納豆と御三家水戸徳川藩、あと2019年は国体開催地でも…
今回は若狭国の小浜城を紹介します。 場所は福井県小浜市にございます。JR小浜駅から歩いて15分くらいです。 江戸時代には酒井氏が治めておりました。譜代で12万石ですから有力大名になりますね。現在は石垣のみが残っており、城内には神社がございます…
今回は周防国の岩国城をご紹介します。(良い写真がなくて、すいません。) 場所は山口県岩国市にございます。 平吉はJR岩国駅からバスで錦帯橋に向かい、そこからロープウエーを利用し、登城しました。駅からは遠いですが、観光コースとして、錦帯橋→城下町…
今回は駿河国の駿府城を紹介します。 場所は静岡県静岡市のございます。JR静岡駅から歩いて10分ぐらいです。 戦国大名の今川家の本拠地であり、江戸幕府初代将軍の徳川家康の隠居地、幕末期の駿府藩と歴史の激動期に活躍したお城になります。 大河ドラマ…
今回は掛川城を紹介します。 場所は、静岡県掛川市です。掛川城は静岡県の2大都市の静岡市と浜松市の中間あたりに所在しており、新幹線の駅もございます。 平吉はJR掛川駅から徒歩で登城しました。 駅からは10分ぐらいかな、川を渡り小高い丘の上に、掛川…
お城好きの、平吉です。 今回は七尾城について、ご紹介いたします。 場所は能登半島にございます、石川県七尾市になります。お城への行き方ですが、公共交通機関でも行けなくないようですが、本丸付近に駐車場もございますので、車をオススメします。駐車場…
本日は、昨日に引き続き「全国城巡り」第2弾として、備中松山城をご紹介いたします。 「第2弾で、早くも備中松山城でるの?」という声が聞こえてくるほどの、有名な城になります。お城好きの方はご存知かと思いますが、現存天守12城の中の一つになります…
平吉の趣味は旅行ですが、旅行時のお城巡りが大好きです。今回は旅行で訪れたお城をご紹介させていただきます。 さて、記念すべき第1回目ですが、鳥取県にある鳥取城になります。 現在は石垣等の城跡のみになりますが、さすがは鳥取池田藩32万石のお城だ…